日常生活での出来事などを書いています。

ほのぼの日記

広告





話題

日本のバレンタインデーは、家父長制の象徴?

投稿日:

家父長制の象徴? 日本女性が義理チョコ離れ、それでも買い続ける理由は

香港(CNN) バレンタインデーには女性から男性にチョコレートを贈るという日本で長年続く習慣に対し、女性たちが背を向け始めている。
日本では、職場では女性が男性の同僚に「義理チョコ」を配る、恋人や意中の相手には心を込めて「本命チョコ」を贈る、と期待されている。
欧米では2月14日といえば、男性が恋人に花束やチョコレートなどを贈ってディナーに誘うのが一般的。
「(日本の)バレンタインデーは、引っくり返されて日本の家父長制の象徴となった」。日本事情に詳しいテンプル大学のジェフ・キングストン氏はそう語る。
しかし出費を強いられるこの習慣に対して、女性たちが背を向けるようになった。
東京の百貨店が女性を対象に行ったアンケート調査では、60%がバレンタインのチョコは自分自身のために買うと回答。男性の同僚にチョコを贈るという女性は35%にとどまった。
日本にバレンタインデーが広まったのは1958年、女性から男性にチョコを贈ろうと呼びかけたメリーチョコレートの宣伝キャンペーンがきっかけともされる。
1980年代になると、チョコレート会社が仕掛けて3月14日がホワイトデーとされ、男性がお返しを贈るようになった。それでもキングストン氏によれば、女性はもらうチョコレートよりも贈るチョコレートの方が多くなりがちだという。
チョコレート業界にとってはどちらの日も大盛況をもたらす。名古屋国際センターによると、バレンタインデーの売り上げは、日本の年間のチョコレートの売り上げの4分の1を占める。

アメリカのテンプル大学の関係者が日本のバレンタインは、欧米では男性から女性へ
プレゼントを贈ったり、食事に誘うのが一般的だけど、日本では家父長制の象徴として
逆になったと語っています。
日本の事情にくわしいジェフ・キングストン氏がそう言っているらいいのだけど、日本人
としては違和感しか感じませんね。
家父長制が悪の象徴とでも言いたいんですかね?
アメリカもヨーロッパの基本的には家父長制っぽい気がしますが、自分たちはフラットな
社会だとでも思ってるみたいですね。

-話題

Copyright© ほのぼの日記 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.