日常生活での出来事などを書いています。

ほのぼの日記

広告





日常・お出かけ

八重洲イブニングラボ

投稿日:2018年3月10日 更新日:

PR



上念司さんが主催する「八重洲イブニングラボ」に2年ぶりくらいに行ってきました。
上念司さんは気鋭のリフレ派の経済評論家として活躍中で、虎ノ門ニュースにもレギュラー出演しています。
虎ノ門ニュースはネットテレビは人気の番組で青山繁晴氏や百田尚樹氏、有本香さんなどの保守系の論客が勢ぞろいしています。
その中でも上念司さんと大高美貴さんの隔週金曜日の放送が再生回数が一番多いみたいですね。

3月9日の第52回に行ったのですが、今回は上武大学の田中秀臣さんと丸三証券の足立誠司さんの3人のトークセッションで、良い事聞けるかなと申し込みました。

会場は、八重洲口から徒歩15分で最寄り駅は八丁堀駅でした。
18時30分開場の、19時スタートで会場直後に入りましたがもうすでにすごい人です。
最終的には200人以上いた気がします。

開始まで時間があるので予約した「すいー鳥弁当」を食べて待ちます。
値段は580円とお値打ちです。

定刻になり、上念さんが登場し、その後田中氏と足立氏が登場しました。

アメリカの中央銀行の話や、日銀総裁の話などやところどころにブラックな話題もありあっという間の2時間でした。
日本経済は今年後半から失速するというような話が多かったですね。

それにしても、前回は数十人しかいませんでしたが、200人以上の参加者にはびっくりでした。

ちなみに八重洲イブニングラボは、丸の内朝大学を意識して名前がつけられたそうです。
丸の内朝大学とは、NPO法人が運営する丸の内で働く社会人のための勉強会です。
八重洲イブニングラボを主催する上念司さんは丸の内朝大学に敵対意識を持っているらしく「丸の内」に対して東京駅の反対側の「八重洲」、朝に対して「イブニング」、大学に対して「ラボ」という言葉を当てて「八重洲イブニングラボ」になったそうです。


PR



経済で読み解く地政学 [ 上念 司 ]

経済で読み解く地政学 [ 上念 司 ] 1,650円(税込)【送料込】

楽天ブックス

上念 司 扶桑社ケイザイデヨミトクチセイガク ジョウネンツカサ 発行年月:2023年08月01日 予約締切日:2023年06月14日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784594095192 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 安全と資産の防衛に必要な「地経学」とは?/第1章 日本人はすでに戦争に巻き込まれている/第2章 地政学とは何か?/第3章 地政学の最先端を探る!/第4章 権威主義大国・ロシアの情報戦とその未来/第5章 「地政学+経済学=地経学」とは何か?/第6章 日本経済を地経学で読み解く! 大転換期を迎えた世界の構造が丸わかり!ロシアのウクライナ侵略、中国の台湾有事、巧妙化するサイバー戦争、大インフレ時代の到来…日本復興のシナリオがここに! 本 人文・思想・社会 政治

経済で読み解く日本史 文庫版6巻セット [ 上念 司 ]

経済で読み解く日本史 文庫版6巻セット [ 上念 司 ] 4,276円(税込)【送料込】

楽天ブックス

上念 司 飛鳥新社ケイザイデヨミトクニホンシブンコバンロッカンセット ジョウネンツカサ 発行年月:2020年07月18日 予約締切日:2020年06月09日 ページ数:1656p サイズ:単行本 ISBN:9784864107532 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 セット本 その他

経済で読み解く地政学/上念司【1000円以上送料無料】

経済で読み解く地政学/上念司【1000円以上送料無料】 1,650円(税込)【送料込】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者上念司(著)出版社扶桑社発売日2023年08月ISBN9784594095192ページ数238Pキーワードけいざいでよみとくちせいがく ケイザイデヨミトクチセイガク じようねん つかさ ジヨウネン ツカサ9784594095192内容紹介大転換期を迎えた世界の構造が丸わかり!ロシアのウクライナ侵略、中国の台湾有事、巧妙化するサイバー戦争、大インフレ時代の到来……日本復興のシナリオがここに!>■はじめに:安全と資産の防衛に必要な「地経学」とは?■第1章:日本人はすでに戦争に巻き込まれている■第2章:地政学とは何か?■第3章:地政学の最先端を探る!■第4章:権威主義大国・ロシアの情報戦とその未来■第5章:「地政学+経済学=地経学」とは何か?■第6章:日本経済を地経学で読み解く!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに 安全と資産の防衛に必要な「地経学」とは?/第1章 日本人はすでに戦争に巻き込まれている/第2章 地政学とは何か?/第3章 地政学の最先端を探る!/第4章 権威主義大国・ロシアの情報戦とその未来/第5章 「地政学+経済学=地経学」とは何か?/第6章 日本経済を地経学で読み解く!

論破力より伝達力 人を動かす、最強の話法 [ 上念司 ]

論破力より伝達力 人を動かす、最強の話法 [ 上念司 ] 1,540円(税込)【送料込】

楽天ブックス

上念司 扶桑社ヒトヲウゴカスサイキョウノワホウ ジョウネンツカサ 発行年月:2022年11月01日 予約締切日:2022年09月23日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784594093105 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「大義名分」と「伝える努力」が人を動かす!(上司の話はつまらない/「大義名分」より大切なものは存在しない ほか)/第2章 部下が言うことを聞く理想の環境とは?(褒め方や叱り方を工夫しても部下は動かない/昭和暴走族のリンチが蔓延る日本企業 ほか)/第3章 話を伝えるために必要な超基本テクニック(伝わるコミュニケーションの基本はシンプル/学級崩壊が起こるメカニズムとは? ほか)/第4章 「議論で負けない思考力」の磨き方(論破王・ひろゆきさんに議論で勝利したと言われる理由は?/議論におけるエビデンスの重要性 ほか)/第5章 言葉が通じない相手は「距離感」を見極めろ!(「言葉が通じない」人こそ、攻略すべき最重要人物/疑似家族にちやほやされたがる厄介な上司 ほか) 営業、会議、プレゼン、指示。「雑談力」や「アイスブレイク」は無意味。「動機付け」と「要約力」が絶対条件。話す前の準備が9割!議論の達人が実践する“真の伝える技術”。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

論破力より伝達力 人を動かす、最強の話法【電子書籍】[ 上念司 ]

論破力より伝達力 人を動かす、最強の話法【電子書籍】[ 上念司 ] 1,540円(税込)【送料込】

楽天Kobo電子書籍ストア

<p><strong>【営業】【会議】【プレゼン】【指示】話す前の準備が9割!<br /> 議論の達人が実践する“真の伝える技術”<br /> ・「雑談力」や「アイスブレイク」は無意味<br /> ・「動機付け」と「要約力」が絶対条件</strong></p> <p>■目次</p> <p>人間は「インセンティブ」でしか動かない「雑談力」という幻想を信じるな!</p> <p>■第一章 「大義名分」と「伝える努力」が人を動かす!<br /> 上司の話はつまらない<br /> 「大義名分」より大切なものは存在しない<br /> 優秀な経営者ほど、「動機付け」がうまい<br /> 伝わらない「大義名分」に存在価値はない<br /> 「伝える努力」は「作る努力」の10倍必要</p> <p>■第二章 部下が言うことを聞く理想の環境とは?<br /> 部下は経済的インセンティブを共有する仲間<br /> 上司の言う通り部下が動く理想的な環境とは?<br /> 日本の大企業にダメな上司が多い理由<br /> 部下の「やるべきこと」は最大でも3つに絞れ<br /> ノウハウのない社長に経営者の資格なし<br /> 人間が同時にできることは3つまで<br /> よい会議は、最初の10分は報告に使う<br /> 部下が言葉を聞くようになる体制づくり<br /> 鼻つまみ者の部下でも動いてくれる<br /> 部下が動かない原因は、言葉か組織か見極めるのが肝心</p> <p>■第三章 話を伝えるために必要な超基本テクニック<br /> 伝わるコミュニケーションの基本はシンプル<br /> 学級崩壊が起こるメカニズムとは?<br /> 悪者になってでも聞く姿勢を取らせよ<br /> これが社内崩壊へのカウントダウンだ!<br /> リモートでも話を聞かない人を無視するな<br /> 講演中でも必ず「アイコンタクト」は欠かさない<br /> 話す相手によって「セッティング」を調整すべし<br /> 話を伝えるための最終奥義「論理構成」<br /> 桃太郎を3秒に要約できるか?<br /> いますぐできる話し方の4つのテクニック</p> <p>■第四章 「議論で負けない思考力」の磨き方<br /> 論破王・ひろゆきさんに議論で勝利したと言われる理由は?<br /> 議論におけるエビデンスの重要性<br /> 汎用性のないエビデンスを攻めよ<br /> 論拠が間違っていたら論理は破綻<br /> 「どっちもどっち」の思考は絶対にNG<br /> 「自分事」からも論理的思考力を深められる<br /> 自分の人生でもロジックを組み立ててみよう<br /> なぜ、家族にはロジックが通用しないのか?</p> <p>■第五章 言葉が通じない相手は「距離感」を見極めろ!<br /> 「言葉が通じない」人こそ、攻略すべき最重要人物<br /> 疑似家族にちやほやされたがる厄介な上司<br /> 言葉が通じない人とは「距離感」を大事に<br /> 相手のモードを見極めろ!<br /> 老人キラーは出世する<br /> 「情」モードの上司には「すごい!」の一択<br /> 上司のモードは会議のタイミングで判断<br /> 初対面の人には距離を詰めすぎないのが鉄則<br /> 「雑談ではなく、褒めまくる」を徹底せよ<br /> 要約力を駆使して、より気に入られよう<br /> 1を聞いて10を知り、10を知って100しゃべり<br /> 「論破」も「要約返し」も根本は同じ<br /> ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

何をしなくとも勝手に復活する日本経済/上念司【1000円以上送料無料】

何をしなくとも勝手に復活する日本経済/上念司【1000円以上送料無料】 1,650円(税込)【送料込】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者上念司(著)出版社ビジネス社発売日2023年03月ISBN9784828424903ページ数220Pキーワードビジネス書 なにおしなくともかつてにふつかつする ナニオシナクトモカツテニフツカツスル じようねん つかさ ジヨウネン ツカサ9784828424903内容紹介インフレ時代は大チャンス!ものづくり企業に世界からお金が集まる。新モードの風に乗る資産増強法とは。【「いずれデフレに戻る」と疑っている人は、財産を大きく失う。】●本書の主な内容「貿易黒字は勝ち」「貿易赤字は負け」の間違い/習政権3期目で世界の投資家からも見離される中国インフレ時代に有利な「アリ的」な生き方/日本とドイツが「世界の工場」になる企業にはハイパー減価償却を/レアメタルを海外から回収して資源輸出国に日本の下水処理技術をアジアの海に/1970年代が戻ってくる高学歴でなくてもお金を稼げる時代/株は個別株ではなくインデックス投資低リスク高リターンを期待するなら先進国リート/ワンルームマンション投資は失敗しやすい仮想通貨で儲かる時代は終わった対ロシア・中国包囲網が強化される今後、世界経済はブロック化し、ヒト・モノ・カネが自由に動く社会ではなくなる。モノやサービスの価格が下がり続ける「デフレ時代」は終わりを告げる。そして日本は、長期にわたるインフレ時代に突入する。高度経済成長後、安定成長で給料も物価も上がった1970年代のイメージだ。そこでは資産を現金で持っていると目減りしてしまう。株や債券、不動産に投資することで価値を高めることができる。その中で、リスクがかなり低い投資策、商品とはどんなものがあるか? 一方で、絶対に関わってはいけない投資法、商品とは? 潮目が大きく変わる世界経済の未来を洞察し、「損をしずらい」投資策を具体的に説く教科書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 2023年、日本はついにインフレ時代に突入した!—現状分析と近未来予測(2022年の金融緩和継続は正しかった/日本の物価高は、まだまだ許容範囲 ほか)/第2章 インフレ時代、世界はどう変わるのか?—中国とのデカップリングでモノ不足は当分続く(デフレとインフレにはトレンドがある/ブレトンウッズ体制で始まったインフレ時代 ほか)/第3章 インフレ時代の日本の産業—日本が「世界の工場」を独占する?(インフレ時代に有利な「アリ的」な生き方/ついに来た「俺たちの時代」 ほか)/第4章 インフレ時代の資産運用術—債券、株、不動産、コモディティ…どこにどう投資するか(世界経済の行方を握る5つの要素/人件費が上がりはじめた日本 ほか)

日本分断計画 中国共産党の仕掛ける保守分裂と選挙介入 [ 上念司 ]

日本分断計画 中国共産党の仕掛ける保守分裂と選挙介入 [ 上念司 ] 1,540円(税込)【送料込】

楽天ブックス

中国共産党の仕掛ける保守分裂と選挙介入 上念司 ビジネス社ニホンブンダンケイカク ジョウネンツカサ 発行年月:2021年09月03日 予約締切日:2021年07月21日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784828423234 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部「辞達学会」に所属。日本長期信用銀行、学習塾「臨海セミナー」勤務を経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学浜田宏一名誉教授に師事し薫陶を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 私が巻き込まれた「陰謀論者」との攻防(アメリカ大統領選後に浴びた罵詈雑言/「トランプ落選」を確信した数々の証拠 ほか)/第2章 人知れず敵を破壊するハイブリッド戦争(デマやフェイクニュースとハイブリッド戦争/ロシア人天才戦略家・メッスネルが生み出した理論 ほか)/第3章 2021年9月、日本を襲う危機(中国による日本へのリアルなスパイ工作/孫子の兵法の現代版アレンジ ほか)/第4章 中国のハイブリッド戦争・日本防衛へのシナリオ(権威主義体制vs民主主義体制/「人民は中国共産党に感謝している!」 ほか) 「超限戦」の脅威!中国が操る言論テロをどう防ぐか。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 人文・思想・社会 社会科学

あなたの給料が上がらない不都合な理由 [ 上念 司 ]

あなたの給料が上がらない不都合な理由 [ 上念 司 ] 1,540円(税込)【送料込】

楽天ブックス

上念 司 扶桑社アナタノキュウリョウガアガラナイフツゴウナワケ ジョウネンツカサ 発行年月:2022年04月22日 予約締切日:2022年03月24日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784594091064 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ給料は上がらないのか?ー政府も日銀もアテにならない(「やさしい社長」は本当にやさしいのか?/給料は上げられない経営者の本音 ほか)/第2章 リスク回避好きな日本人が知るべき“経済の掟”(いつホームレスになってもおかしくない/半年間の自分探し ほか)/第3章 大マスコミが煽る“平均賃金の嘘”に騙されるな!(平均賃金の偽らざる事実/最低賃金引き上げのカラクリとは? ほか)/第4章 日本経済を待ち受ける3つの大転換とは!?(世界経済の3つの大転換とは?/スペイン風邪は3年で終息した ほか)/第5章 給料を上げるための偽らざる真実(どうやったら給料が上がるのか/運良く逃げ切った世代 ほか) 政府と日銀の経済政策は間違いだらけ!貨幣錯覚って何!?平均賃金の幻とは?「安いニッポン」と煽る馬鹿に騙されるな!日本人が囚われている貨幣の幻想を打ち砕く!経済の掟。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論 [ 上念司 ]

誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論 [ 上念司 ] 1,540円(税込)【送料込】

楽天ブックス

上念司 扶桑社ダレモオシエテクレナカッタカネモチニナルタメノコユイリロン ジョウネンツカサ 発行年月:2020年11月04日 予約締切日:2020年09月30日 サイズ:単行本 ISBN:9784594086336 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。経済評論家。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一名誉教授に師事し、薫陶を受ける。リフレ派の論客として、著書多数。テレビ、ラジオなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 人生の悩みの9割はお金で解決できる/第1章 悪魔祓い(カモ釣りを逃れるマインドセット)/第2章 万物流転、ピンチはチャンス/第3章 「3」、それは不思議な数字/第4章 100年に一度の経済ショックは10年に一度やって来る/第5章 嘘つきメディアに騙されるな/終章 金持ちの最低条件 闘う経済評論家がガチで伝授!マイホーム、高級車、ブランド物…「地位財」を貯め込んでも、一生満たされることはない。自分の欲望の本質を見極めろ!知っとかないとソンをする門外不出の掟が盛りだくさん! 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用

あなたの給料が上がらない不都合な理由【電子書籍】[ 上念司 ]

あなたの給料が上がらない不都合な理由【電子書籍】[ 上念司 ] 1,540円(税込)【送料込】

楽天Kobo電子書籍ストア

<p><strong>日本人が囚われている貨幣の幻想を打ち砕く“経済の掟”をYouTubeチャンネル登録者数【40万人】/Twitterフォロワー数【25万人】の経済評論家が伝授!</strong></p> <p>◎政府と日銀の経済政策は間違いだらけ!<br /> ◎貨幣錯覚って何!?<br /> ◎平均賃金の幻とは?<br /> ◎「安いニッポン」と煽る馬鹿に騙されるな!<br /> ◎「内部留保」の法則がコロナショックで証明されてしまった<br /> ◎「フレーミング効果」と「プロスペクト理論」とは?<br /> ◎日銀が不要な量的緩和解除に踏み切ったワケ<br /> ◎中小企業に罰ゲームを科した政府<br /> ◎なぜ日本人はリスク回避が好きなのか?<br /> ◎「良いデフレ論」という悪魔のような経済論<br /> ◎40年続いたディスインフレの終焉……<br /> ◎団塊世代の引退による無責任野党の衰退!?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

楽天ウェブサービスセンター

-日常・お出かけ

Copyright© ほのぼの日記 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.