日常生活での出来事などを書いています。

ほのぼの日記

「 投稿者アーカイブ:honobono 」 一覧

キャビアスティックアイカラー

ローラメルシエジャパンは「キャビアスティックアイカラー」に新色を追加しました。 ブロッサムなど6色追加しています。 肌になじみやすく、ぼかし、ブレンドンなどの多彩な表現が可能です。 ローラメルシエ キ ...

伝馬町牢屋敷跡

2017/08/12   -日常・お出かけ

伝馬町牢屋敷跡は、幕末の志士吉田松陰の終末の地です。 「かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂」という歌を残しています。 伝馬町牢屋敷の石垣です。 石町時の鐘です。 鐘楼は、鉄筋コンク ...

築地本願寺

2017/08/11   -日常・お出かけ

築地市場付近をブラブラしていたら、変わった建物が目についたので 近づいてみると築地本願寺でした。 関東大震災で焼失したのち、現在の本堂は1934年に古代インド様式で 再建されました。 中には大きなパイ ...

築地市場に行ってみました

2017/08/10   -日常・お出かけ

新橋での用事が思ったよりも早く終わったのでワイドショーで話題の築地市場に ちょっと足を伸ばしてみました。 新橋駅からだと歩いて15分くらいで到着します。 築地市場の向かいにある朝日新聞社です。 この建 ...

新橋停車場跡

2017/08/09   -日常・お出かけ

新橋付近でちょっと道迷ったときに見つけたのが新橋停車場跡です。 日本で初めて開通した鉄道は新橋-横浜間で新橋駅は現在の新橋駅とは 違う場所に位置していました。 もともとの新橋駅に再建されたのが新橋停車 ...

名勝 草加松原

2017/08/08   -日常・お出かけ

松尾芭蕉の銅像です。 おくのほそみちの冒頭すぐに、草加の松原に関する叙述があります。 矢立橋です。 矢立橋の最上部から。 綾瀬川を挟んでの矢立橋です。 帰りは「獨協大学駅」から東武線に乗りました。 昔 ...

名勝 草加松原 甚左衛門堰

2017/08/02   -日常・お出かけ

前回の続きです。前回は草加松原の手前で終わってますね(^-^; 甚左衛門堰です。 GoogleMapで表示されていたので気になって行ってみました。 明治27年に作られたレンガ造り2連アーチの水門です。 ...

名勝 草加松原

2017/08/01   -日常・お出かけ

国の名勝地に指定され、奥の細道でも知られる草加松原です。 奥の細道と言えば、松尾芭蕉です。 松尾芭蕉と言えば、同僚のA君がキャバクラに行くといつも 松尾芭蕉は忍者だったという話をキャバ嬢にしていました ...

東京大神宮に行ってみました

2017/07/28   -日常・お出かけ

飯田橋に用事があったので近くにある東京大神宮にちょっと寄り道しました。 手水舎は柄杓がなくて、手で直接水を受けます。 このタイプは初めて見ました。 拝殿です。 拝殿の至近距離の写真です。 お守りを買っ ...

日高屋 エビ辛とんこつつけ麺

2017/07/25   -グルメ

日高屋で7月18日から期間限定で「エビ辛とんこつつけ麺」を提供しています。 発売前から予告のPOPが貼ってあったので、自信があるメニューなのでしょうか? さっそく頼んでみました。 具は、エビとメンマと ...

Copyright© ほのぼの日記 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.