日常生活での出来事などを書いています。

ほのぼの日記

「 投稿者アーカイブ:honobono 」 一覧

日高屋 エビ辛とんこつつけ麺 再び

2018/05/06   -グルメ

2017年の7月に限定メニューだったエビ辛とんこつつけ麺が 再び期間限定メニューとして販売されていました。 早速頼んでみました。 去年はむきエビ2匹具として麺にのっかっていましたが今回はなくなってます ...

旧東京音楽学校 奏楽堂

2018/03/31   -日常・お出かけ

上野公園の奥、美術館の裏手に旧東京音楽学校奏楽堂があります。 東京芸術大学音楽学部の前身である東京音楽学校の演奏会場として 1890年に建築されています。 老朽化したため、愛知県犬山市にある明治村に移 ...

小網神社

2018/03/27   -日常・お出かけ

小網神社は東京都中央区にある神社で創建は室町時代です。 中央区にある神社では木造の神楽殿があるのは珍しく、さらに小網神社の 神楽殿は五角形で他にあまりない形状です。 またお金に関するご利益がある神社で ...

旧岩崎邸庭園

2018/03/19   -日常・お出かけ

上野の不忍池の付近にある旧岩崎邸庭園に行ってみました。 三菱財閥の創業一族の邸宅であり、もう入り口から要塞みたいです。 入場料は大人が400円です。 現在は、玄関側は工事中で足場が組んでありました。 ...

防衛省

2018/03/18   -日常・お出かけ

市ヶ谷台と呼ばれる、市ヶ谷駅の西方の台地に防衛省の中枢があります。 市ヶ谷台は、江戸城防衛の要衝として、江戸期には御三家のひとつ尾張徳川家の 上屋敷があり、明治期には陸軍士官学校が置かれていたり、陸軍 ...

新井薬師

2018/03/15   -日常・お出かけ

西武新宿線で中井駅に所用があったので、ついでに新井薬師に 行ってみました。 新井薬師前駅から南東に徒歩3分くらいです。 正式名称は梅照院というそうです。 創建は1586年で、眼病治癒の利益(りやく)で ...

難波宮跡

2018/03/12   -日常・お出かけ

難波宮は、7世紀中頃の大化の改新時に飛鳥から遷都し建築されました。 大化の改新で行われた様々な政府機構改革は難波宮で行われました。 大化の改新は645年に起きたのですが、「蘇我入鹿を虫殺し(645)」 ...

八重洲イブニングラボ

2018/03/10   -日常・お出かけ

上念司さんが主催する「八重洲イブニングラボ」に2年ぶりくらいに行ってきました。 上念司さんは気鋭のリフレ派の経済評論家として活躍中で、虎ノ門ニュースにもレギュラー出演しています。 虎ノ門ニュースはネッ ...

加熱式タバコ イーフォス・イーワン

加熱式タバコと言えば、IQOSが一番売れてるみたいですね。 加熱式タバコは、ニコチンよりも有害なタールがほぼカットされる メリットがあります。 アイコスは連続で吸うことができないというデメリットが長い ...

マネックス証券

2018/02/26   -話題

株式投資は20年以上やっていますが、メインで使っている 証券会社はマネックス証券です。 初めて証券口座を開設したのは、当時住んでいたところの近所に あった丸八証券でした。 最初は電話で注文していました ...

Copyright© ほのぼの日記 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.